fc2ブログ

ひなまつり

♪ きょうはたのしい~かもしれない~ひなまつり 2015

https://www.youtube.com/watch?v=0s9b9u7i0Ic

10173396_564876273610413_758967265_n.jpg

2012年3月3日放送
ひなあられのかわりに極上スイーツ
ハニーシフォンケーキ

mimi_8891.jpg
♡3月3日ひな・カオル共演の『みみ祭』の動画です。
カオルさ~ん、みなさんこんばんは~。いずみひなです。今日は3月3日、そう「ひなまつり」なんですね~。どうもありがとうございます。「ひなまつり」ということは…あ、私「ひな」っていうんですけど、念のためね…。はい、ですから今日は「ひな」のお祭りということで、わたし、いつもより多めにしあわせ~にさせてもらいますね~。(それで)きっとみなさんのお家や町の中にも、きれいなひな人形が飾られてたりしますよね。あれって私がモデルなのかな~とか勝手に思ってるんですけど、「おひなさま」とか呼ばれるのって、ちょっとて照れくさいですから、もしわたしに似ているひな人形を見つけたら、「おひなちゃ~ん」って気軽に声掛けあげてくださいね~。ということで、♪きょうは楽しいひなまつり~(歌う)、(キッパリ)わたしの日です。(はい)。
さて、そんな「おひなちゃん」のひなまつりレシピ、今日はどんなレシピだと思います? ひなまつりの食べ物といえば、ひなあられ、ちらし寿司、お屠蘇、菱餅、(菱餅つきチキンラーメンと)いろいろありますよね。いつもは鳥さん料理だったのですけれども、今日くらいは鳥さんからちょっと離れて、「ひなまつり」らしくスイーツ、ってことでシフォンケーキのひなレシピにしたいと思います。パチパチパチ。
まず用意するものは、卵。ケーキに使う卵ですが、うずらの卵ではちょっと小さすぎるし、ダチョウの卵だと大きすぎて、シャケやチョウザメの卵ってちょっと味違うし、怪獣の卵ってのなかなか売ってませんので、やっぱり一番おいしくてお手頃な、鶏さんの卵を使います。あれ~やっぱり、鳥さんから離れてない?(くれぐれも今日は鳥さんから離れてますかね、はい。細かいことは、気にしないのがひなまつり。以上)
でもよくみると、卵って「ひな人形」みたいなシェイプですよね。顔書いちゃおうかな・・で、これを卵白と卵黄に分けて・・あっ、その前にオーブンは170度に温めておかなきゃ・・・その前にエプロンして・・・うーん大変。今日は「ひなまつり」なんだから、わたしは雛檀の上に座ってるだけでいいはずなんだけれどな…。今日のレシピ、だれか作ってくれないかな・・・そうだ、たまにはカオルさんに・・・ってわけにはわけないし、突然、三人官女とかやって来たりしないかな(SE)
キタ~!キミちゃんタイミングピッタリで登場~、と思ったら、お料理上手のお友達のペペさんじゃないですか。どうしたんですか?あっ、そうだ今日のレシピって、ペペさんに教えてもらってたんだ。いつもありがとうございます。じゃ今日は、(わたしからの)感謝の気持ちを込めて、ついでに作ってもらっていいですか?私ここで、実況中継しますから。はいどうぞ。これエプロンね(ゴング)。
まず、薄力粉にベーキングパウダーちょっとを2,3回ふるふるしておきます。あっ、エプロン汚さないでくださいね。でも、ベーキングパウダーって、凄いですよね!ほんのちょっとだけで膨らんじゃうんだから。なんて言ってる間に、卵に行ってますね。卵白を6個分と、卵黄は5個分に分けてます。すると黄味ちゃんが1個分余っちゃうけど…どうするんだろ?(SE)
あっ、噂をすればキミちゃ~ん。今日はね、「ひなまつり」だから、ペペさんが作ってくれてるの。で、何持ってるの、それ?えっハチミツが届いたって?富山県から。ハチミツ農園の佐伯元さんって人から袖の下・・・じゃない貢物・・・じゃないご提供。ひなまつりにって。まあ、ありがとうございます。あ、メッセージ。なになに・・「ミツバチとお友達になって抗生物質や化学薬品を使わずに作ってます。自然環境万歳、ロケンロール!」(内田裕也風に) ふむふむ。じゃあ、いただいた良質なハニーをかけて、ハニーなシフォンでひなまつり風にアレンジしてもらいたいと思います。官女のお二人よろしくね。あれっ、もうそんなに出来ちゃってるの?さすが~。だけど実況してないや・・・。
じゃ、さっというね。分からなかったら、「ひなレシピ」検索ね。(ここからやや巻いて)
まず黄味ちゃんを泡だててグラニュー糖と塩少々。白くもったりするぐらい泡立てたら、お水、サラダ油を少しずつ加えて、最後に薄力粉をグルグル混ぜ合わせておきます。
卵白婦人さんにもグラニュー糖を加えてピンと立つくらい泡立てたら、このさっきの黄味ちゃんに加えて、あ、キミちゃんじゃないよ~気にしないでケーキ作ってて、それで、メレンゲの筋が残らないように、グルグル混ぜ込んだ生地をシフォン焼型にゆっくりと入れてます。それから、型の真ん中を押さえて、20回ほど軽くトントンと打ちつけて、空気抜きをして、オーブンで60分。途中焦げそうになったら、アルミホイルを上に乗せます。生地が膨らんで、きつね色になったら焼き上がり!今日は、たくさんおもてなしできるように、シフォンを一口サイズにカットしてそこに、生クリームを飾って、最後の決め手に頂いた富山のハチミツをかけます、ロケンロール!ついでにひなあられとかもかわいく散らせて桃の花も飾っちゃりしてはい出来あがり~・・・あれっ、実況が追い抜いちゃった・・・。
じゃ、出来上がるまで待てないから「ひなあられ」でも食べてよっと・・・あっ、作ってる二人怒ってる。ごめんなさい。許してね、キミちゃん。♪きょうは楽しい~ひな・・(C/I)
「耳の日だよ!ケーキお預け!」
ひなあわれ…。私この余った黄味食べよ。ということでカオルさん、ひなまつりに、ふわふわハニーいかがですか?


◇ “ひな”じゃない、まじめなレシピ ◇
プレーンシフォン(型20㎝)
薄力粉 140g
グラニュー糖 130g
塩 ひとつまみ
卵6個(卵黄5個・卵白6個)
ベーキングパウダー 小さじ3分の2
水 70g サラダ油 80g

①薄力粉とベーキングパウダーを合わせて2,3回ふるっておく。
オーブンは170度に温度を上げておく。
②卵白と卵黄をボールに分ける。卵黄を泡だて器でときほぐし、グラニュー糖の半分と塩を入れてすり混ぜて、
白くもったりするぐらい泡立てる。
③②のボールにお水を加えて混ぜ合わせる。さらにサラダ油を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
④③のボールに合わせた薄力粉をもう一度ふるいながら加えて粉っぽさがなくなるまで、しっかり混ぜ合わせる。
⑤卵白にグラニュー糖を2回に分けて加えて泡立てる。
(ハンドミキサーがあるとよし)
泡だて器で持ち上げて、卵白がピンとしっかり立つぐらいまで泡立てる。
⑥④のボールに泡立てた卵白のメレンゲを3分の1を加えてメレンゲと生地が馴染ませるように泡だて器で混ぜ込む
⑦残りの卵白を加えて、今度はへらでメレンゲの泡を潰さないように全体に混ぜ込んでいく。メレンゲの筋が残らないように混ぜ込んでいく。
⑧型に生地をゆっくりと入れていく。入れ終わったら型の中央部を押さえて、生地の中の空気を抜くように20回ほど軽くトントンと型を打ちつける。
オーブンの下段に入れて60分ほど焼く。
途中焦げそうになったら、アルミホイルを上に乗せる。
生地が膨らんで、きつね色になったら焼き上がり
⑨焼きがあったら、すぐに取り出して、逆さにして冷ます。
完全に冷めたら、型の周りにナイフを入れてグルッと入れていく。
型の中央にも入れて型から生地を抜いて底も同じようにナイフを入れる。

以上です!!
これは大きさサイズですが17cmの小さいサイズだと卵は3つで粉類は大体半分で
作れます。(ぺぺさん)

mimi_8898.jpg
スポンサーサイト



非公開コメント

プロフィール

MushRoom

Author:MushRoom
いずみひな
(女優・ひとり芝居家)
しあわせ・かんたん・ひなレシピっ! のプレゼンテーターです。

photo(c)Tomoko Kosugi

最新記事
月別アーカイブ
リンク
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
QR
最新トラックバック
最新コメント
RSSリンクの表示